旧車と名車が甦るメディア

「古い車の遺産相続」廃車にしてしまうと損をする?実は価値があるちょっと昔の車の話

目次
1.父や祖父が昔から乗っていた「古い車」に実は価値が付いているケースがある 2.乗らなくなった古い車を放置していてもかかる費用はどれくらい?駐車場代、自動車税など 3.車のオーナーが亡くなってしまった場合の遺産相続の手続き方法について 4.廃車にかかる費用は?廃車の前に、まずはカンタン無料査定フォームまたはフリーダイヤルにてご依頼・ご相談を

最近では、1980年代~1990年代の車をネオクラシックカーと呼びますが、それらの車のオーナーは50代、60代で新車購入しているケースも多く、当然ながら遺産相続の問題についても考えなければならない時期を迎えています。

ここでは、お車の価値、放置しておくだけでもかかる費用、遺産相続の手続き方法などについてご紹介させていただきます。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

父や祖父が昔から乗っていた「古い車」に実は価値が付いているケースがある

父や祖父が何十年も乗っていた車が旧車ブームの影響などで古いだけの価値のないと思っていた車が高価買取に繋がるケースがあります。一般的には、どんなに高額なクルマでも15年以上経てば価値がなくなってしまいます。もちろん、ポルシェやフェラーリが年数が経過しても価値が下がらないことは言うまでもありません。

しかし、以前であれば値段が付かずに廃車になっていたような古い国産車に驚くような高額査定が出る場合があります。実際に、GX71マーク2やZ20型ソアラなどは値段が高騰しており、旧車王でも高価で買取らせていただいた事例があります。

残念なのは、買取店に査定の依頼をすることなく残された家族が処分してしまっているケースです。今回、ご紹介させていただいた2車種は共に30年以上経過したモデルとなりますので、クルマに値段がつかないと考えるのはむしろ自然のことかもしれません。

では、どうすればプレミアが付いている希少車を廃車せずに済むのでしょうか?その答えは非常に簡単であり、まずは旧車王にお問い合わせいただくということです。

スカイライン ハコスカの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

乗らなくなった古い車を放置していてもかかる費用はどれくらい?駐車場代、自動車税など

車はただ放置しておくだけでも色々な費用がかかります。まず1年に1回納付しなければならない自動車税があります。

さらに13年を超えると15%の増税が適用されます。その他の税金関係では、2年に1度の車検があり、仮に整備費用を最低限に抑えたとしても重量税と自賠責保険を必ず納めなければなりません。しかし、車にかかる費用は税金だけではありません。

例えば、マンションにお住まいであれば駐車場代がかかりますし、1年に何度か動かすのであれば任意保険に入る必要もあります。

したがって、何か事情があってやむを得ず放置車両になってしまった場合は、なるべく早く買取依頼を出すことが最も費用がかからない方法と言えるのです。

スカイライン ハコスカの買取専門ページはこちら

車のオーナーが亡くなってしまった場合の遺産相続の手続き方法について

車はオーナーがが亡くなってしまった時点で、家族などの相続人全員の共有財産となり、車の状態にかかわらず相続手続きが必要となります。

この場合の相続人全員とは、第1順位が「子・孫」、第2順位が「父母・祖父母」、第3順位が「兄弟・姉妹」となりますが、配偶者がいる場合はいずれの場合も相続人となります。

また、相続時には車の名義を相続人名義に変更しておかないと、相続人自身の財産として認められず、例えばその車を買取に出す場合の手続きや、リサイクル業者に依頼して廃車する際の「永久抹消登録」が出来なくなります。

そして、忘れがちなのが任意保険の手続きです。任意保険の手続きを行わなくても車に乗ることは出来ますが、交通事故にあった場合に自動車保険が支払われない可能性がありますので、車の名義変更と同時に任意保険の名義変更も行う必要があります。

スカイライン ハコスカの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

廃車にかかる費用は?廃車の前に、まずはカンタン無料査定フォームまたはフリーダイヤルにてご依頼・ご相談を

車を廃車にする際には、永久抹消登録が必要となりますが、あわせて解体証明書を用意しなくてはなりません。

解体証明書は、許可を取得している解体業者のみが発行できる書類で、その会社の古物登録番号や解体した車の型式、解体日等が記載されています。

解体業者に車の処分を依頼した場合の相場は、0円~2万円と言われておりますが、車を動かせない状況では別途レッカー料金が発生します。

しかし、昨今の旧車ブームの影響でその車に価値が残っているかもしれません。したがって、廃車を決断する前に旧車・ネオクラシックカー専門店である旧車王に査定を依頼することをお勧めいたします。

[ライター/旧車王編集部]

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1
画像ギャラリー(全1枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

ハコスカ(3代目スカイライン/C10型)のリセールバリューは高い!人気の理由や高く売るコツを解説

ハコスカ(3代目スカイライン/C10型)のリセールバリューは高い!人気の理由や高く売るコツを解説

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.01
第16回ノスタルジック2デイズ2025は例年以上に胸アツだった!

第16回ノスタルジック2デイズ2025は例年以上に胸アツだった!

旧車のイベント 2025.02.25
お父さん世代が切実に思う「若いときに欲しいクルマに乗っとけ」に込められた意味とは?

お父さん世代が切実に思う「若いときに欲しいクルマに乗っとけ」に込められた意味とは?

旧車の魅力と知識 2024.12.29
ドイツ人が選ぶ、一度は乗ってみたい日本のクラシックカーとは?

ドイツ人が選ぶ、一度は乗ってみたい日本のクラシックカーとは?

旧車の魅力と知識 2023.03.20
日産 ハコスカの維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説

日産 ハコスカの維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説

旧車の再生と維持 2022.12.26
国産旧車のおすすめモデルは?購入するときの注意点も解説

国産旧車のおすすめモデルは?購入するときの注意点も解説

旧車の売買と鑑定市場 2022.12.13
「"買えば何とかなる"という悪魔の囁き」を真に受けてはいけない話

「"買えば何とかなる"という悪魔の囁き」を真に受けてはいけない話

旧車の売買と鑑定市場 2022.08.13
イベントサイドストーリー会場の横道を行く「第2回Car Meeting」

イベントサイドストーリー会場の横道を行く「第2回Car Meeting」

旧車のイベント 2022.07.27

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
2
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
5
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車の魅力と知識 2023.10.27

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち